東大生が作った「刑法ポーカー」とは?その魅力や遊び方を徹底解説!

「刑法ポーカー」というボードゲームを聞いたことがありますか?

実は、一部の界隈で話題となっているこのゲーム。

まだまだポーカー界隈には浸透していないゲームですので、この記事では「刑法ポーカー」の魅力や遊び方についてご紹介します!

目次

「刑法ポーカー」とは?

「刑法ポーカー」とは?

“カードをそろえて最も重い犯罪を作れ──”

刑法ポーカーとは、現役東京大学法科大学院生(現弁護士)が考案した、遊びながら刑法を学べる法律ゲームです。

5枚のカードを組み合わせて、最も重い犯罪を作った人が勝ちとなります。

強盗致死罪(死刑又は無期懲役)が、ポーカーでいうロイヤルストレートフラッシュになります。

重い犯罪ほど作るのが難しいので、駆け引きを楽しむことができるのがポイントです。

刑法ポーカーの遊び方

刑法ポーカーの基本ルール
刑法ポーカーの遊び方1
刑法ポーカーの遊び方2

刑法ポーカーの遊び方は以下の通りです。

刑法ポーカーの遊び方

① 各プレイヤーに、5枚ずつカードを配ります。

② じゃんけん(または前の勝負)で勝った人から順番に、不要なカードを表向きで場に捨て、山札から、捨てた枚数だけ新しいカードを取ります。

③ 2周目も同様にカードを捨てます。2周目は、相手が場に捨てたカードの中から、新しいカードを取ることもできます。

④ 2周目が終わったら、手札を見せて、刑罰の重さを競います。

今流行りの”テキサスホールデムポーカー”のルールとは違い、“ドローポーカー”に近いルールとなっています。

役を作るには”主観”と”客観”の両方が必要で、例えば「暴行罪」の成立には「暴行」という客観的構成要件と、「暴行の故意」すなわち”わざと暴行を加えた”という主観的構成要件が必要になります。

このように刑法ポーカーは、犯罪の成立条件を学びながら遊ぶことができます。

また、遊び方は動画でも公開されています。

刑法ポーカーのプレイ動画

ここからは、実際に刑法ポーカーをプレイしている動画をご紹介します。

こたけ正義感のギルティーチャンネル

弁護士井上拓のフロンティアCH

▼りゅうちゅーぶ

刑法ポーカーのルールの影響ですが、やはり現役の弁護士法学部の方によく遊ばれているようです。

刑法ポーカーの口コミ

ここからは、実際に刑法ポーカーをプレイした方の感想・口コミをご紹介します。

ゲームを作るセンスがすごい!

「ゲームを作るセンスがすごい!」という口コミです。

弁護士同士でプレイすると「役が成立しなかったときの手札の状況」を想像するのが楽しい

弁護士同士でプレイすると「役が成立しなかったときの手札の状況」を想像するのが楽しい、という口コミです。

初めて「強盗致死」を引いた!

初めて「強盗致死」を引いた!という口コミです。(刑法ポーカーの強盗致死罪は、ポーカーでいうロイヤルストレートフラッシュに値します。)

まとめ:刑法ポーカーとは

刑法ポーカーは、弁護士や法学部の学生を中心に人気が高まっています。

また、学生のための授業にも使える内容のため、その点でも注目が集まっています。

気になった方はぜひ遊んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次